ブログ 心構え

【必見】社会人1年目で知っておくべき心構え⑥『心身の健康を管理する』

こんにちは!
「びじたまアカデミー」学長のbochanです。

全6回のシリーズもいよいよ最終回。
今回は、これまでのどのテーマよりも大切な——
心身の健康を管理する』という心構えです。

🌙 「頑張ってるのに、なんか疲れた…」と思ったあなたへ

「最近、疲れが取れない」
「休日も仕事のことを考えてしまう」
「笑顔が減った気がする…」

そんな自分に気づいたときは、心が出す“黄色信号”です。
でも大丈夫。あなたが弱いわけではありません。
ただ、心と体の整え方(=セルフマネジメント)をまだ学んでいないだけなんです。

⚠️ 健康を崩すと、すべての努力が報われない

厚生労働省の調査によると、
メンタルヘルス(心の健康)不調による休職は20代が最も多い傾向にあります(※1)。

「若いから大丈夫」と思っていても、
ストレスは目に見えない形で積み重なっていくもの。

どんなに優秀でも、健康を損ねてしまえば成果は出せません。
長く働くための第一歩は、自分を守ることです。

💬 僕も「限界まで頑張るタイプ」だった

正直に言うと、僕自身もかつて心身を壊した経験があります。

「自分が我慢すればいい」
「休むなんて甘えだ」

そう思い込んで、気づけば夜も眠れず、
休日も仕事のことばかり考えていました。

家族と過ごしても笑えない。
そんな自分が情けなくて、ますます自分を責める──。

でも、カウンセリング(専門家との対話)を受け、
生活を整え、考え方を少しずつ変えていくうちに、
ようやく前向きな自分を取り戻せました。

この経験から学んだのは一つ。

🧠 「健康な心と体こそ、すべての土台である」

🌿 健康を守る2つのポイント

社会人1年目の今だからこそ意識してほしいのが、この2つ。

✅ 1. 生活リズムを整える

不規則な生活は、心の乱れに直結します。
仕事のパフォーマンスも下がり、疲れが抜けにくくなります。

  • 💤 睡眠:1日7〜8時間を目安に(※3)。寝る前1時間はスマホを手放そう。
  • 🍽️ 食事:「主食+主菜+副菜(野菜)」を意識。コンビニでも選び方次第でOK。
  • 🚶‍♂️ 運動:1日10分の散歩でも◎。軽い運動はストレス軽減効果あり(※4)。

完璧を目指さない」ことが続けるコツ。
少しずつ整えていけば、確実に変わります。

🧘‍♀️ 2. ストレスをうまく発散する

どんなに前向きな人でも、ストレスは避けられません。
大切なのは「ため込まない工夫」です。

  • 🎧 リフレッシュ時間を持つ
     → 音楽・お風呂・読書など、自分がホッとできる時間を確保。
  • 💬 信頼できる人に話す
     → 話すことで脳が整理され、ストレスホルモン(コルチゾール)が下がることが確認されています(※2)。
  • 🚫 無理をしない勇気を持つ
     → 「大丈夫」と言いながら壊れていく人を、僕は何人も見てきました。

「頑張らない勇気」も、社会人の大事なスキルです。

🌈 健康があってこそ、他の心構えが活きる

これまでの5つの心構え——
「プロ意識」「コミュニケーション」「謙虚さ」「主体性」「時間管理」。

これらを実践するには、まず健康であることが前提。

心と体が整っていれば、
どんな課題も前向きに乗り越えられます。

「びじたまアカデミー」は、
そんなあなたの学びと成長の伴走者でありたいと思っています。

🌱 1か月後、笑顔で出勤する自分を想像してみて

朝すっきり目覚めて、
気持ちに余裕を持って出社する。
「最近いい顔してるね」と言われる。

そんな自分を想像してみてください。
それは、生活リズムを整えることから始まります。

🚀 今日からできる3つの行動

  • 🌙 就寝時間を毎日+15分早める
  • 🍎 朝食を抜かず、温かい飲み物を飲む
  • 💬 週1回、信頼できる人に「近況」を話す

たったこれだけでも、心の余裕が生まれます。

🎓 学長のひとこと
「“もっと早く知っておけばよかった”と感じる人を、もう一人でも減らしたい。
その想いで、びじたまアカデミーを続けています。」

🌼 まとめ|「自分を大切にすること」がすべての始まり

  • 睡眠・食事・運動の3本柱を整える
  • ストレスは溜めずに流す
  • 「休む勇気」も社会人のスキル

人から信頼され、成果を出すこと。
それはまず、自分をいたわることから始まります。
あなたの健康こそ、最高のキャリア資産です。

🎧 Audibleで“耳から学ぶ”新習慣を

通勤中や休憩時間でも学べる「Amazonオーディブル」。
『反応しない練習』『7つの習慣』『入社1年目の教科書』など、
社会人1年目にぴったりの名著が聴き放題。

👉 今すぐ無料体験はこちら

※上記リンクはAmazonアソシエイトを利用しています。
※無料期間中に解約すれば料金は一切かかりません。

🎓 グロービス学び放題で「動画で体系的に学ぶ」

スマホひとつで、スキマ時間にビジネスを体系的に学べる!
ロジカルシンキング(論理的思考)やリーダーシップなど、
社会人基礎力が身につきます。
「7日間の無料トライアル」で、まずは一歩踏み出してみましょう。

👉 グロービス学び放題|無料トライアルはこちら

※上記リンクはA8.netのアフィリエイトリンクを利用しています。

🧾 出典・参考資料

※1 厚生労働省「令和5年 労働安全衛生調査(実態調査)」
※2 American Psychological Association “Talking About Problems Can Help”, 2021
※3 厚生労働省「健康づくりのための睡眠指針2014」
※4 World Health Organization “Workplace Mental Health Guidelines”, 2023
※5 経済産業省「健康経営の推進に関する報告書(2024)」
※6 文部科学省「ストレスマネジメント教育の指針(2022)」

-ブログ, 心構え