ブログ

【必見】社会人1年目で知っておくべき心構え③『謙虚さと素直さを持つ』

こんにちは!「びじたまアカデミー」学長のびじたまです。

前々回は「プロ意識」
前回は「コミュニケーション」
についてお話ししました。
今回は、仕事のスキル以上に、
あなたの人間的な成長を左右する大切な心構え、

「3.謙虚さと素直さを持つ」

についてお伝えします。

「そんなの当たり前だ」と思うかもしれません。
しかし、これが本当に重要
特に新入社員の皆さんには、
ぜひ心に留めておいてほしいことです。

誰も関わろうとしない…謙虚さを失った先に待つもの

私がOJT担当として、
今でも忘れられない経験があります。

その相手は、
自分勝手で謙虚さも素直さも持たない新入社員でした。
地域の方と連携してイベントを企画していく仕事だったのですが、
本当に好き放題やって、
周りを困らせてばかり。
打ち合わせでみんなとAと決めたのに、
その日の夕方には急に「やっぱりBがいい」と言い出す。
間違いを指摘しても言い訳ばかりで決して認めず、
先輩がせっかくアドバイスをしても、
「あなたのアドバイスは聞きません」とまで言い放つ始末でした。

言っても響かないどころか、
相手を不快にする言動や態度を繰り返すので、
そのうち、誰もその子に関わろうとしなくなってしまいました。

私はその子に
「成長してほしい」
という思いはありましたが、
指導する以前に、相手が耳を傾ける姿勢すら持たない状況でした。
成長とは、
自分の力だけで成し遂げるものではなく、
周囲からの学びがあってこそ加速するものです。
その機会を自ら閉ざしてしまった彼女の姿を見て、
私は謙虚さと素直さを失うことの恐ろしさを痛感しました。

成長を加速させる「謙虚さ」と「素直さ」の3つのポイント

学ぶ姿勢こそが、
成長の最大の原動力になります。
謙虚さと素直さを持つために、
以下の3つのポイントを意識してみてください。

1.「教えてください」の姿勢

知らないことを「知ったかぶり」せず
素直に「教えてください」と質問しましょう。
新人のうちは、知らないことがあって当たり前です。
質問することは恥ずかしいことではなく、
知識を吸収しようとする前向きな姿勢の表れです。
そうすることで、
周囲は「この子は意欲があるな」
と感じ、
より多くのことを教えてくれるようになります。

2.フィードバックの受け入れ

上司や先輩からのアドバイスや指摘は、
決して否定や人格攻撃ではありません
それは、あなたがより成長するための貴重なヒントです。
たとえ耳の痛い内容であっても、
「自分の成長のために言ってくれているんだ」
真摯に受け止めましょう
そのフィードバックをどう活かすか考えることで、
あなたの成長は一気に加速します。

3.変化への適応

社会は常に変化しています。
新しい技術や知識、
会社のルール、
顧客のニーズなど、
常にアンテナを張り
柔軟に対応できる力を養いましょう。
「前はこうだったから」
と過去のやり方に固執せず、
変化を受け入れる素直さが大切です。

いかがでしたでしょうか?
「謙虚さと素直さ」は、
あなたを成長させてくれるだけでなく、
周囲からの信頼を集め
より良い人間関係を築くための強力な武器になります。

まずは、日々の業務の中で
「自分は知らないことが多い」
という謙虚な気持ちと、
「学ぶぞ」
という素直な気持ちを忘れずに過ごしてみてください。
次回もまた別の心構えについてお話ししますので、どうぞお楽しみに!

-ブログ