ブログ 心構え

【必見】社会人1年目で知っておくべき心構え③『謙虚さと素直さを持つ』

こんにちは!
「びじたまアカデミー」学長のbochanです☺️

前々回は「プロ意識」、前回は「コミュニケーション」についてお話ししました。
どちらも、社会人として信頼を得るための基礎でしたね。

そして今回は、仕事のスキル以上に成長スピードを左右する「謙虚さ」と「素直さ」についてです。

“素直さ”を失った瞬間、成長は止まる

社会人1年目は、わからないことだらけ。
でも、そんな中で一番差がつくのは「知識量」ではなく、
どれだけ素直に吸収できるかなんです。

僕がこれまで多くの新入社員と接してきて実感したのは、
“素直さ”を失った瞬間、成長が止まるということ。

心理学でも「成長マインドセット」※2(growth mindset)と呼ばれ、
「失敗や指摘を学びに変える姿勢」が成長のカギだと証明されています。

💭謙虚さを失うと、誰も味方がいなくなる

以前、OJT担当として関わった新入社員に、
自分の意見を曲げず、アドバイスを受け入れない子がいました。

打ち合わせで決めた内容を勝手に変え、
間違いを指摘しても「私は間違っていません」と反論。

最初は皆が見守っていましたが、次第に誰も関わらなくなってしまいました。

成長とは、自分ひとりで成し遂げるものではなく、
他者から学ぶ姿勢があってこそ加速する

この経験から、僕は「謙虚さと素直さを失うことの怖さ」を痛感しました。

💡成長を加速させる「謙虚さ」と「素直さ」の3つのポイント

経済産業省の「社会人基礎力」※1でも、
チームで働く力の中に「柔軟性」「傾聴力」といった要素が含まれています。
つまり、社会人として評価される人は、まさに“謙虚で素直な人”なんです。

①「教えてください」の姿勢

知らないことを“知ったかぶり”せず、
素直に「教えてください」と言える人ほど伸びます。

OJTの現場※3でも、「質問力」は新人育成の重要な指標とされています。
質問は“理解したい”という前向きな姿勢の証。

💬「この子は伸びるな」と思われる第一歩は、“質問する勇気”です。

② フィードバックの受け入れ方で成長が決まる

上司や先輩の指摘は、あなたを責めるための言葉ではなく、成長のためのヒント

組織心理学では「建設的フィードバック」※4と呼ばれ、
正しく受け取ることでパフォーマンスが大きく向上すると言われています。

🎯「耳が痛い話こそ、自分を変えるチャンス」

③ 変化を受け入れる柔軟さ

社会は常に変化しています。
AIの進化、働き方の多様化、顧客ニーズの変化——。

厚生労働省や経団連の調査※5でも、「変化対応力」や「柔軟性」は
今後の社会で最も必要とされる力のひとつとされています。

💡「前はこうだった」ではなく、「まずやってみよう」
この姿勢が、社会人としての柔軟さです。

🎯謙虚さと素直さは“信頼される人間力”

謙虚で素直な人ほど、上司にも同僚にも、取引先にも信頼されます。
そしてその信頼が、次のチャンスを運んでくる。

どんなにAIが進化しても、“人間関係の質”はあなたの最大の財産です。

🎁びじたまアカデミーは、あなたの“成長伴走者”

びじたまアカデミーは、
「知る→意識→行動」で変化を起こす学びの場。

完璧じゃなくていい。
大切なのは、「学ぶ姿勢」と「素直にやってみる勇気」。

✨今日の一歩を明日につなげよう

🎯今日のテーマ:「謙虚さと素直さを持つ」
💡明日の行動:「“分からない”を恥ずかしがらず、“教えてください”を口ぐせにする」

🎧さらに学びたいあなたへ|耳と動画で“成長の習慣”をつくろう!

🎧 Audible(オーディブル)で耳から学ぶ

通勤中・移動中・寝る前の15分を成長の時間に変えましょう。
音声で学ぶことで、自然と考え方が磨かれます。

📚 おすすめタイトル

  • 『反応しない練習』
  • 『7つの習慣』
  • 『入社1年目の教科書』

👉 Amazonオーディブルで今すぐ無料体験

※上記リンクはAmazonアソシエイトを利用しています。
※無料期間中に解約すれば料金は一切かかりません。

🎓 グロービス学び放題で動画で深める

ビジネススクールを運営する株式会社グロービスが提供する定額制動画学習サービス。
「思考法」「リーダーシップ」「人間関係」など、社会人の基礎を体系的に学べます。

スマホ1台で“働きながら学ぶ習慣”が作れます。

👉 【グロービス学び放題】7日間無料トライアルはこちら

※上記リンクはA8.netのアフィリエイトリンクを利用しています。

🧭まとめ

  • 成長は“素直に学ぶ姿勢”から始まる
  • フィードバックは「攻撃」ではなく「成長のチャンス」
  • 「前はこうだった」より、「まずやってみよう」
  • 謙虚さと素直さが、人間的信頼を育てる

💬学長のひとこと

謙虚さとは「自分はまだ伸びしろがある」と信じること。
素直さとは「変わる勇気」を持ち続けること。
今日の一歩が、あなたの未来を変えます。

📚 脚注・出典

※1:経済産業省『社会人基礎力に関する調査報告』(2023年版)
※2:Carol Dweck “Mindset: The New Psychology of Success” (2006, Random House)
※3:日本能率協会『OJT実践ガイド』(2022)
※4:London, M. (2003). Job Feedback: Giving, Seeking, and Using Feedback for Performance Improvement. Psychology Press.
※5:経団連『企業が求める人材像アンケート調査』(2023)/厚生労働省『働き方の未来2024』
※6:日本能率協会『新入社員教育マニュアル2023』

-ブログ, 心構え