
こんにちは!
「びじたまアカデミー」学長のbochanです☺️
「頑張ってるのに、なんか評価されない」その理由は…
「今日もミスなく終わった。よし。」
そう思っていたのに、上司からは一言——
「悪くないけど、“いい”とは言えないな。」
…正直、悔しいですよね。
同じように頑張っているはずなのに、
なぜか同期だけが評価されて、自分はパッとしない。
でも安心してください。
それ、才能の差じゃありません。
実は、「学生マインド」が抜けきっていないだけなんです。
社会人と学生の違いを、誰もちゃんと教えてくれなかっただけ。
僕もまさにそうでした。
大学までスポーツ一筋。
「社会人の常識」なんて、全く知らずに社会に放り込まれました。
その結果、最初の1年は失敗だらけ。
でもそこから“ある考え方”を知って、人生が変わりました。
💭「言われたことだけやる」では信頼されない
社会人の評価は、テストの点数では決まりません。
評価されるのは、“姿勢”と“意識”です。
たとえば、
上司に頼まれた資料を作って提出したとします。
あなたは「言われた通りにやった」と思っていても、
上司はこう感じているかもしれません。
「うーん…“自分の頭で考えてない”な。」
社会人の世界では、
「言われた通り」=最低ライン。
「相手の期待を超える」=信頼される人、なんです。
だからこそ、最初に知っておきたいのが
“プロ意識”という考え方。
🤝僕も最初は“受け身社員”でした
新入社員の頃の僕は、まさに「指示待ち人間」でした。
上司に「やっておいて」と言われたらやる。
言われなければ何もしない。
そんな僕を変えたのは、上司が突然体調を崩したある日のこと。
部署全体の予算資料を作る役割が、突然僕に回ってきたんです。
「え? それ上司の仕事じゃないんですか?」
そう言いかけた瞬間、
上司の上司が一言。
「この部署の一員として、どう動くかだ。」
あの言葉、今でも忘れません。
その日僕は徹夜で資料を作りました。
分からないところはネットで調べ、他部署の人に頭を下げて教えてもらい、
なんとか締め切りに間に合わせた。
資料を見た上司は、
「ありがとう。よくやったな。」と、笑顔で言ってくれました。
あの瞬間、
“仕事をやらされてる”から“仕事をやってる”に変わった。
これが僕にとって、社会人のスタートラインでした。
💡プロ意識を持つための3つのスイッチ
社会人として成長するために、特別な才能は要りません。
必要なのはたった3つ。
👉 素直さ:注意されたら、まず受け止めてみる。
👉 早く知ること:正しいやり方を知れば、遠回りせずに済む。
👉 意識して続けること:1日1つ、小さな行動でOK。
この3つを押さえれば、確実に変わります。
① 成果へのコミットメント × 当事者意識
「コミットする」=自分の名前で責任を負うこと。
たとえば、
「会議の資料まとめて」と言われたら、
ただ“作る”だけでなく、
「どうしたら相手が理解しやすいか?」まで考える。
それだけで印象は180度変わります。
「誰かがやるだろう」ではなく、
「自分がやる」。
この“当事者意識”がある人ほど、信頼もチャンスも増えていきます。
② 自己成長への投資(自分に時間とお金を使うこと)
社会人になると、
「誰も教えてくれない」瞬間が一気に増えます。
僕も最初は、労働基準法(※働くルールを定めた法律)のことも知らないまま総務に配属され、
「勤怠管理って何?」というレベルからのスタートでした。
最初は、専門書やビジネス書を読みながら、必死に基本を勉強しました。
けれど、読んでいくうちにこう思ったんです。
「自分、論理的に考えられてないかもしれないな…」
そこで次に踏み出したのが、動画学習サービス「グロービス学び放題」。
スマホ1つでスキマ時間にビジネスの基礎を学べたことで、
知識の土台を少しずつ築くことができました。
たとえば朝の通勤中に「ロジカルシンキング」や「マーケティングの基本」を1本見るだけでも、
その日から会話の質が変わります。
「あの人、なんか話がわかりやすくなったね」
そんな一言をもらったとき、心の中でガッツポーズしました。
それでも「もっと深く学びたい」と思い、
思い切って10万円以上を払い、経営大学校の社会人講座に飛び込みました。
そこで学んだのが、クリティカルシンキング(=論理的に考える力)。
たとえば上司から「なんでそう思うの?」と聞かれたとき、
感覚ではなく、根拠を示して説明できるようになりました。
その結果、判断力も説明力も磨かれ、仕事の精度がぐんと上がったんです。
“お金を使っても、時間をかけても、最終的に自分に返ってくる”
――これが、「自己投資」の本質です。
🎓 学び直しの第一歩に「グロービス学び放題」
僕が社会人になって最初に「学び直しって楽しい」と思えたのが、このサービスでした。
グロービス学び放題は、ビジネススクールを運営する株式会社グロービスが提供する
定額制の動画学習サービス。
マーケティング、リーダーシップ、ロジカルシンキングなど、
社会人が“今すぐ使える”スキルを体系的に学べます。
7日間の無料トライアル期間中は、すべての動画が見放題!
通勤中やお昼休みなど、スマホで気軽に学べるのが魅力です。
\今すぐスキマ時間で学びをスタート!/
👉 【グロービス学び放題】7日間無料トライアルはこちら
※上記リンクはA8.netのアフィリエイトリンクを利用しています。
※無料期間中に解約すれば料金は一切かかりません。
③ AI活用で「ラクして伸びる」
いまの時代、AIを使わないのはもったいないです。
たとえばChatGPTに
「この会議メモを3行で要約して」
「上司に提出する報告文を丁寧にして」
とお願いすれば、数秒で整理された文章が出てきます。
AIは“ズルする道具”ではなく、
“自分の思考に余白を作る道具”です。
ラクして成長する=効率的に伸びる。
これが、これからの時代のプロのスタンスです。
🎁びじたまアカデミーは、あなたの「成長の味方」
びじたまアカデミーは、社会人1年目のあなたに寄り添う学びの場。
- 難しい言葉は使わない
 - 明日から実践できる
 - 失敗も笑いに変えられる
 
そんな記事を届けています。
あなたが「ラクして成果を出せる社会人」になるまで、
僕がずっと伴走します。
🚀1か月後、「成長したね」と言われよう
1か月後、上司にこう言われたらどうですか?
「お、最近頼もしくなったな。」
その瞬間、きっと心の中でガッツポーズしてるはずです。
その未来を作るのが、今日の“意識”。
「自分の仕事」として取り組むこと。
それが、あなたの評価を変えます。
✨次回予告と今日の一歩
次回は、社会人1年目の心構え②
「コミュニケーションを大切にする」
話し方・聞き方ひとつで、信頼は180度変わります。
🎯今日のテーマ:「プロ意識を持つ」
💡明日の行動:「“任された仕事”に自分の名前を刻む」
🎧さらに学びたいあなたへ|耳で学ぶ「社会人の教科書」
本を読む時間がないあなたへ。
“耳で学べる”のが、Amazon Audible(オーディブル)です。
通勤中・ランニング中・寝る前の15分が、成長の時間に変わります。
📚 おすすめタイトル
- 『入社1年目の教科書』
 - 『7つの習慣』
 - 『AI分析でわかったトップ5%社員の習慣』
 
\30日間の無料体験はこちら!/
👉 Amazonオーディブルで今すぐ聴いてみる
※上記リンクはAmazonアソシエイトを利用しています。
※無料期間中に解約すれば料金は一切かかりません。
🧭まとめ
- 「学生マインド」のままでは評価されない
 - プロ意識=“他人事を自分事に変える力”
 - 成長の3原則:「素直さ」「早く知る」「続ける」
 - AIを使えば、努力を“結果に変えるスピード”が上がる
 
💬学長のひとこと
頑張り方を変えれば、結果は変わる。
あなたの努力がちゃんと報われるように、僕が導きます。