ブログ

びじたまアカデミー開講!〜ビジネスの世界への第一歩〜

はじめまして!びじたまアカデミー学長のびじたまです。☺️

このブログを訪れてくれたあなたは、きっとこれからのビジネスの世界に胸を膨らませている大学生、あるいは社会人としての一歩を踏み出したばかりの新社会人の方だと思います。

まさに、ビジネスの世界では「たまご」のような存在かもしれませんね。

「びじたまアカデミー」は、そんなビジネスの「たまご」であるあなたが、未来のビジネスパーソンとして

羽ばたくためのきっかけとなるヒントやノウハウを提供していく場所です。

右も左も分からず不安に思うこともあるかもしれません。

でも、安心してください!私もかつてはあなたと同じ「たまご」でした。

何を隠そう、私は大学時代までスポーツ一筋で、正直なところ「社会に出るための準備」は全くしてきませんでした。

いざ社会に出てみると「もっと早く知っておけばよかった!」と思うことばかり。皆さんもそんな風に感じる瞬間があるかもしれません。

現在は企業で総務人事として、

・採用

・研修

・会議運営

・勤怠管理

・給与業務

など、幅広い業務に携わっています。

また、これまで約13年間、青少年教育や野外教育にも関わり、特に多くの大学生と接する機会がありました。

これまでの経験を通じて、ビジネスの世界で必要となる知識やスキル

そして何よりも「社会人としての心構え」の大切さを痛感しています。

このアカデミーでは、私が経験してきたこと、学んできたことをもとに、

ビジネスの基礎の基礎から、ちょっとした裏ワザまで、

実践的で役に立つ情報を分かりやすくお伝えしていきます!!

このブログにおすすめな人👇
  • 就職活動中の大学生
  • 社会に出るために何を学べばいいか分からず不安に思っている大学生
  • 社会に出たのはいいが、何を学べばいいのか分からない新社会人
  • 仕事に行き詰った新社会人

「もっと早く知りたかった!」を「知っててよかった!」に変える場所

私も、社会に出てから「え、こんなことまで?」と戸惑ったり、「もっと早く知っていれば、あんな失敗しなかったのに!」と後悔したりすることがたくさんありました。

きっと、皆さんもこれから似たような経験をするかもしれません。

ビジネススキルは、ただ「知る」だけでは身につきません

例えば、スポーツで練習方法を知っても、実際に体を動かさなければ上達しないのと同じです。メールの書き方、会議での発言のコツ…これらは一度聞いたからといって、すぐに「できる」ようになるわけではありません。

「知る」から「できる」になるまでには、やはり時間がかかります

でも、

早く「知って」、実践し始めれば始めるほど、その分だけ早く「できる」と自信を持つことができます

そして、その自信は次のステップへ進む原動力になります。

正直なところ、私も総務人事として長年様々な業務に携わっていますが、全てのスキルが完璧に「できる」わけではありません。

今でも常に学び、実践を繰り返す日々です。

この「びじたまアカデミー」は、そんな

「もっと早く知りたかった!という情報を、私が皆さんに先んじて経験してきたこと、

そして

総務人事として多くのビジネスパーソンを見てきた視点から、

分かりやすくお伝えしていきます。

このアカデミーで学ぶことで、

大学生にとっては、【社会人になることに対しての不安気持ちを楽しみな気持ち】へ、


新社会人にとっては、

【日々の仕事が「なるほど、このようにすればスムーズに進むのか!」と納得でき、さらには「仕事って意外と楽しい!」】

と感じてもらえるような、そんな情報を届けていきたいと思っています。

具体的には、こんな内容を考えています。(まだまだ検討途中ですが。)

社会人の常識、これだけは知っておこう!

社会人としての心構えから、メールの書き方、会議での振る舞い方など、社会人経験がある人からしたら「当たり前でしょう!」と思うような社会人としてのマナーやルール

「できる人」の仕事術

・時間管理術、効率的なタスク処理、資料作成のコツなど、仕事のパフォーマンスを上げるためのヒント

コミュニケーション力を磨く

・若手社員が上司や同僚などと人間関係を築くためのコミュニケーション術

知っておきたいビジネス知識

・ロジカルシンキング、クリティカルシンキング、ファシリテーション、チームビルディングなど、いまいちピンとこないビジネス用語の解説


もちろん、皆さんの「こんな情報が知りたい!」という声も積極的に取り入れていきたいと思っています。

気軽にコメントやメッセージを送ってくださいね。😀

「びじたまアカデミー」が、あなたのビジネス人生をより豊かにする一助となれば幸いです一緒に学び、成長していきましょう!


次回の投稿では、さっそく「社会人1年目で知っておくべき、社会人としての心構え」についてお話しします。お楽しみに!

-ブログ